
手書きのメニュー
季節やその日によって仕入れが異なるため、メニューは黒板に手書きしています。
地元独特の呼び名の魚があるので分かりづらいかもしれませんが、何でもお気軽に聞いてくださいね。
刺し身
那智勝浦産の本マグロやモチモチ触感のもちがつおを始め、地元で獲れた新鮮な魚介類を提供しています。
マグロ
マグロ漁で有名な那智勝浦産の本マグロを提供しています。
カツオ
モチモチ触感のかつおで、春から初夏にかけてが旬になります。カツオってこんなに美味しいのか!と感激されると思います。秋には脂の乗った戻りガツオなど、季節によって違う味わいのある魚です。
カワハギ(ハゲ)
通称ハゲと言いますが、白身で美味しく、フグのような味わいです。
フグと違い毒が無いので肝まで食べられるのである意味フグよりも人気がある魚です。
刺身に煮つけ、冬には鍋でもご賞味いただけます。アオリイカ
高級イカの代表アオリイカの刺身です。
漁師さんが釣りたてを持参してくることが多いため、営業中にも仕入をすることがあります。
タイミングが合えば新鮮なアオリイカを食べれれるかも・・・
焼き物
当店ではテーブル、座敷とも焼物の網を設置していますのでご自身で好きなように焼いてお召し上がりください。
貝類
地元ならではの貝類を多数ご用意しています。
クロベ
いそもんやカンガラなどと呼ばれることもありますが、当店では地元の呼び名「クロベ」と呼んでいます。
塩ゆでにしていますので待ち針でほじくって食べてください。亀の手(セイ)
亀の手と言われますが当店では地元の呼び名「セイ」と呼んでいます。
茹でて食べていただきますが、磯の香りが強く美味しいため食べ始めると止まらなくなります。ツメバイ
マガキガイと呼ばれるそうですが、当店では地元の呼び名「ツメバイ」と呼んでいます。
その名の通り人の爪のようなものが付いており、爪を引っ張ると中からみが飛び出してきます。
こちらも塩ゆでにしていますのでそのままでお召し上がりください。流れ子
トコブシと呼ばれますが、当店では地元の呼び名「流れ子」と呼んでいます。
漁が解禁になる春から夏にかけてお召し上がりいただけます。
刺身でも良し、焼いても良し、煮物でも良しと地元の方にも愛される万能の美味しい貝になります。
ご飯物
地元の名産「さんま寿司」やマグロ丼などのご飯ものも提供しています。
その他
季節や仕入れによって様々な食材をご用意しています。
クツエビ
高級海老の代表である伊勢海老よりも味が濃厚で美味しいとされています。
刺身で食べていただいた後には、殻でみそ汁を作って提供しています。自家製カラスミ
当店自慢の自家製カラスミ。
カラスミはボラの卵巣を塩漬けし、天日干しで乾燥させた日本三大珍味のひとつです。箱ウニ
地元で獲れたウニ「地ウニ」と呼びます。
その日に獲れたウニなのでミョウバンを使用していないためウニが苦手だと思ったいた方でも美味しくお召し上がりいただいています。非常に味が濃厚でこれを食べると他のウニでは物足りなくなります。おでん
当店では1年を通じてお伝を提供しているので夏場でも召し上がっていただけます。
地元のお客さんは最初に必ず注文する定番料理となっています。
ドリンク
和歌山県の酒造メーカー中野酒造の銘酒長久を始め、さまざまなドリンクをご用意しています。
日本酒「長久」
熱燗!と注文すると「銘酒長久」の熱燗が出てきます。
店名の由来は・・・店主に聞いてくださいね。ビール
夏場だけでなく年間を通じて、生ビールを提供しています。
他にもキリン、アサヒの瓶ビールや、南紀白浜の地ビール「ナギサビール」もお飲みいただけます。焼酎
麦焼酎の定番「いいちこ」や芋焼酎を提供しています。
ボトルキープはお安くさせていただいていますので、ほとんどの方がボトルキープをされています。ソフトドリンク
ウーロン茶やコーラなどのソフトドリンクを提供しています。